バイトを辞めたいと思っているけど、始めて3ヶ月しか経っていないからどうしたら良いのかわからない、と思ったことはありますか?
確かに3ヶ月だと仕事を覚えていく、教えてもらった中で今度一人前としてバイトをしてもらう、という会社の考えがある為「3ヶ月で辞めても良いのかな?」と感じるものです。
罪悪感とか教えてもらった恩だとかで、3ヶ月で辞めてしまうのは悪いのではないか?と妄想してしまいます。
しかし、3ヶ月でバイトを辞めても良いのです。
それが辛い、慣れないからという理由なら尚更辞めても良いのです。
学生のうちは続けるより経験
あなたが学生でバイトを3ヶ月で辞めたいと考えているなら、辞めてしまいましょう。
学生という時間の中は貴重な時間であり、かけがえのないものです。
青春という言葉は正に学生の華であり、社会人になると経験できません。
その貴重な学生という時間の中で、バイトが辛く慣れないという理由で3ヶ月で辞めてしまっても問題ありません。
むしろ辞めるか辞めてしまわないのか?一つの目安の期間に3ヶ月はあります。
辛い状態が3ヶ月で発見できているなら早期発見ですし、仕事には合う合わない、向き不向きだってあります。
その貴重な時間を有意義にする為に、他のバイトも経験しておくという意味でも3ヶ月で辞めてしまってもいいのです。
辛いと感じるバイトから得るものはない
実体験ですが、辛いと感じるバイトを
- 根性
- これを我慢しないと他では通用しない
古い考えで続けた結果、得るものはほとんどありませんでした。
続けていく事でそういう考え方がアイデンティティーを支え、社会で羽ばたいていける人だっています。
しかし、あなたが今そこで頑張るべき場所なのでしょうか?
高校生、大学生の代表するアルバイトといえば飲食店です。
飲食店は、バイトに優しいお店もあれば社員顔負けの古い考えで教育するブラック企業もあります。
どちらにしても社会勉強はできます。
だけど、社会勉強の為に好きでもないバイトを続けていく意味はあるでしょうか?
いやいや続けても得るものは少ない….それなら3ヶ月以内でも辞めてしまった方がいいでしょう。
飲食店のアルバイトを始めてする時、緊張を和らげる為に社員が「始めての体験だけど、飲食店は慣れだから」なんて言う事がよくあります。実際飲食店は慣れの仕事であり、一通り理解してしまえば楽しいアルバイトになります。 […]
3ヶ月以内にバイトを辞める人はごまんといる
3ヶ月でバイトを辞めてしまうのは悪い気がする…..
と思っていても、3ヶ月以内にバイトを辞める人の方が多いです。
それも理由は
- 稼げない
- シフトに入れてもらえない
- 通勤まで長い
- 馴染めなくて辛い
- 仕事を覚えられない
と単純なものです。
他の人が3ヶ月でバイトを辞めているから自分も辞めてもいいや!という考え方ではなく、
そこまで責任感を感じて辞めるかどうか躊躇しなくても良いでしょう。
責任感を感じてしまうと、好きでもない、辛いのにズルズルと続けてしまいますし、
社員の言葉でバイトの本質を失い、続けて働いてしまう可能性もあります。
辞めると決意したら早めに伝える
3ヶ月だけど辞めたいな….と決意したら辞める都度を早めに伝えると良いでしょう。
辞めると伝えるとどんな反応が返ってくるのか不安….と思いますが、全く逆と考えてて良いでしょう。
バイトを辞めるとなるとお店側は
- シフトの調整
- 新しいバイトの獲得
- 他のバイトの教育
に方向転換を行う為、気にする事はないでしょう。
意外と3カ月以内に辞めてしまっても怒られることはありません。
むしろダラダラ続けていきなり「辞めます!」と言われる方が、
店側としてはある程度教育して一定のシフト需要を作ってしまっている為、
辞めさせてくれない、怒られたりするものです。
これでダラダラ続けさせられても、得るものもないですし何よりあなたの貴重な時間を失う事になります。
早め早めの行動がお互い納得して辞められるので、決意したら早めに伝えるべきです。
アルバイトを始めてみるも辛くて辞めたいと思っていませんか?それをアルバイトの人に相談したら「甘えんじゃない」と言われてしまったりして頑張ってみれば辛くなくなるのかな?なんて思ってみたり.......。 でも、辛くて辞め[…]
新しいバイトを始めて経験を積もう
3カ月でバイトが慣れない、辛いという理由で辞めたという苦い思い出は非常に価値のある経験です。
ここで「どこでバイトしても一緒じゃないか?」とネガティブに思わずに、前に進むことが大事です。
3カ月でバイトを辞めた、という経験があるからこそ、辞めた理由はどうでした?
合わなかった、向いていなかった
少しでも感じるようでしたら、様々なバイトにチャレンジできる力となります。
バイトといっても最近なら
- リゾートで働けるバイト:リゾバ.com
- 下見してタダ飯を食べた後バイトが検討できる:【ペコリッチ】
- 面接なしで1日だけでも働ける短期バイト:1日から働ける激短バイト!ショットワークス
と様々なバイトとそれに合わせた対策が講じられています。
特にリゾートバイトなんていいですよね。
僕は白浜でリゾートを満喫したことがありますが、スタッフは丁寧ですし楽しそうに働いている姿を見て、リゾートバイトって夢があるな、と感じさせられました。
短期でも可能なバイトも多いので検討してみてもいいでしょう。
どのバイトを3カ月続けても辛いなら
どのバイトを続けても3カ月で辛いと感じる人はいます。
辛いと感じるなら、そこまでバイトに固執する必要はないでしょう。
バイト以外でも稼げる方法はいくらでもあります。
特に大学生なら、論文や課題でよく文字をパソコンで打ち込んだりしますよね。
僕が大学生の時は、課題を大学のパソコンで打ち込んで終わらせていたものです。
家にパソコンがなかったので、夏休み初日に大学に行き、パソコン操作で数日で終わらせる、ということをしていました。
このパソコン操作と課題で培った文章スキルで稼げればラッキーですよね。
今は個人の時代なんて言われていますが、スキルで稼げる時代とも言えます。
例えばクラウドソーシングでライティングの依頼を1日数件受けていくだけでも、バイトを週3日くらいの給料は稼げます。
当ブログのようにブログで記事を書いて稼いでいく、というのもいいかもしれません。
大学生だからこそ、様々なバイト以外で稼ぐことにチャレンジすることができます。