フリーランスと個人事業主の違いは?給与や始めるのに開業届けは必要?

当ブログのリンクには広告が含まれています。

フリーランスと個人事業主、関心のない人からすれば一緒に思えますし働き方もガワだけ見れば『一緒じゃん』なんて言われるでしょう。

会社に属さず、自分で仕事をしている人の事をフリーランス、個人事業主と一般的に呼ばれる為仕方がありません。

しかし、厳密に言うとフリーランスと個人事業主は全く違うものです。

 

意外と知られていない個人事業主とフリーランスの違いをお伝えします。

 

 


目次

フリーランスと個人事業主の大きな違い

 

初めに結論を言うと

  • フリーランス:企業や会社、組織に属さず、仕事ごとにフリーランス契約として契約を結んで仕事をする人
  • 個人事業主:法人化せず個人で事業を営む事を仕事にする人

と言えます。

これだけでも違いが明らかですが、細かく見ていくと…..。

 


フリーランスの働き方

 

会社に属さないが会社とのフリーランス契約にて仕事をする働き方です。

ニュアンスで言うと飲食業界での発注と納品という形に近い。

会社や組織が必要するもの、例えば

  • この内容の記事を書いてくれる人
  • この内容でデザインを描いてくれる人

というものにフリーランスが書きますよ、描けますよ、納品したら報酬を。という働き方です。

 

フリーランスの代表的な働き方というと

  • エンジニア
  • ウェブデザイナー
  • ライター
  • デザイナー(会社ロゴ等)

が挙げられると思います。

フリーランスと言えど、そのフリーランスとして働いている人の個性やコンテンツを評価する事もあり幅広い分野でフリーランスとして活躍できます。

 

フリーランスの給与は?

 

フリーランスの給与はフリーランス契約で手に入れられる金額で、人によっては10万~100万円以上稼ぐ人もいます。

スキルを向上すればするほど新しい事に取り組んで仕事にする事が出来るのもフリーランスならでは。

特にエンジニアの需要は高く、フリーランスでも食べていける程の給与を貰う事が出来ます。

技術を売っている…..それがフリーランスと言えます。

 

個人事業主の働き方

 

個人事業主は、個人で事業を展開し営む働き方の人を言います。

代表的なのが

  • ブロガー
  • アフィリエイター
  • サロン
  • セミナー講師

等が挙げられると思います。

基本は会社にあまり干渉せず自分の個性、コンテンツを事業として行い、稼いでいく働き方だといえます。

アフィリエイトやブログがまさにそれですね。自分で記事を書いたりコンテンツを作ってアクセスして成果を出していく、といった働き方です。

 

しかし代表的に挙げた仕事は例え話で、ライターやウェブデザイナーでも個人で事業をしているとも言えます。

言ってしまえば

  • 個人事業主=税務上の所得区分

として言ってるだけなのでフリーランスでも個人事業主と名乗れるし個人事業主はフリーランスとも言えます。

アフィリエイトでも広告会社を介して成果を出して稼いだりブログでも間接的に会社との契約によって稼いでいるわけですから。

 

重要なのが会話の中で使い分けることです。他人に職業を聞かれた時の対応で

ブロガーです

フリーのエンジニアです

フリーのデザイナーです

といった様に言えばわかりやすいと思います。フリーのブロガーです、なんていませんし。

 

個人事業主の給与は?

 

この記事で言う個人事業主の仕事でなると給与は5万~300万円だと思います。

特にアフィリエイトは今でも全然稼げますし300万円超える人もいます。

 

しかし、一定の金額を超えると個人事業主ではなく法人化をする人がいるので、300以上=個人事業主ではなくなると思います。

 

フリーランス、個人事業主として働くには?

 

フリーランスおよび個人事業主で働くには

フリーランス=個人事業主の中にある働くスタイルなので個人事業主同様に税務署に開業届けを提出しましょう。

 

個人事業主、フリーランスとして働くとなると確定申告が必須となります。

 

確定申告は開業届けの際に青色承認申請書を一緒に提出する事で青色申告を行う事が出来るようになります。

提出しないと白色申告となり、控除分で損する形となります。青色は控除分が大きくなり、赤字を次年度に繰り越しする事もできる様になるので個人事業主として働く場合は開業届け、青色承認申請書をまとめて提出しましょう。

 

青色承認申請書を提出したからといって白色申告で確定申告したらダメ、というわけでなく青色申告(単式簿記、複式簿記)の選択肢が増えるだけなので自分には難しい、来年複式簿記に挑戦したいという人でも便利です。

その年に青色申告をする場合3月15日までに税務署に青色承認申請書を提出する行う必要があります。開業届けを提出後2か月以内でも青色承認申請書を提出可能です。覚えておきましょう。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://boku-tusin.com/?p=1308]

フリーランス、個人事業主の税金はどうなる?

 

開業届けをした個人事業主及びフリーランスが支払う税金は以下の通り

  • 所得税
  • 住民税
  • 消費税
  • 個人事業税

の四つとなります。

消費税は二年前をさかのぼり、2年前の売り上げが1000万円を超えた方にのみ納付する税金なので1000万円以下は支払いはありません。

所得税は一年の売り上げから課せられる税金で、確定申告の際に直接提出しにいくと納付書を貰えます。

住民税と毎年6月に納付書が投函されます。年に四回に分けて支払います。

個人事業税は個人が行う事業に対して課せられる税金で区分によって違いがあるのと1年の売り上げが290万円以下の個人事業主は支払いが控除されます。

 

基本的に個人事業主として始めた時に気にしないといけない税金は

所得税、住民税、年収300万円以上なら個人事業税となります。

しかし個人事業税は非課税になる区分もあるので、開業届けの際は調べてから開業届を提出した方が良いでしょう。(後から税理士に聞かれるのでしっかりとした根拠がなければ区分が変えられる)

 

個人事業主の保険は?

 

基本は国民年金の支払いが来るが個人事業主になったら加入できる保険や年金が増えたり検討し始めた方が良い保険が出てきます。

大きく分けると

  • 国民年金基金
  • 労災保険(従業員がいるなら)
  • 確定拠出型年金(ideko)
  • 付加年金
  • 小規模企業共済

となります。特に小規模企業共済は個人事業主向けの退職金制度で支払いも自分で選べるので大変便利です。

確定拠出型年金も基本個人事業主向けなので、個人事業主を始めたら検討しておきたいですね。

 

小規模企業共済はフリーターや開業していない人は加入できないので、開業届け=小規模企業共済は目を通しておきましょう。

基本的に国民年金以外は自分で納付したい金額を設定して納付出来ます。

 

まとめ

 

フリーランスと個人事業主の違いをお伝えしましたが個人事業主という税務区分の中にフリーランスがある、といった感じでしょうか。

フリーランスでも開業届けを出して個人事業主にならないと出来ない仕事ですしその反対もしかり。

 

言ってしまえば自分がどういう働き方、ビジネススタイルをとっているかでフリーランスと名乗るのか個人事業主で名乗るのかが現れてきます。

どちらも開業届けを出すというのは覚えておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次