普段自転車だけど雨の日のバイトの通勤はどうする?バイトに行く前に濡れない為の雨対策

当ブログのリンクには広告が含まれています。

雨の日のバイト…..いつも自転車だけど濡れるの嫌だな….

 

いつも自転車でバイト先に行っていると、雨の日にシフトが入っていると少し憂鬱ですよね。

自転車だと濡れてしまいますし、マンホール等の金属には気を使って走らないといけません。

 

できれば濡れずに、快適にバイト先に行きたいものです。

今回は雨の日のジテ車の雨対策をお伝えします。


目次

自転車で傘を差して運転は違反となるのでNG

雨の日のバイト先まで、自転車で傘を差して向かう人も多くないでしょう。

しかし、傘さし運転は道交法71条、「運転者の遵守事項」に、「道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項」というものがあり、都道府県公安委員会が定める規制に委任しています。

 

とすると、自転車の傘さし運転は都道府県の条例によって禁止になっています。

現在はすべての都道府県が禁止となりました。

傘さし運転で違反で捕まるとどうなるの

傘を差して違反をすると安全運転義務違反となり

最大5万円以下の罰金となります。

 

といっても自転車の運転による交通の危険を防止するための講習制度の周知が適用され

3年以内に危険行為を2回以上繰り返した者(14歳以上)に対し、都道府県公安委員会が自転車運転者講習の受講を命ずることができることとなりました(道路交通法108条の3の4)。

 

つまり、3年以内に危険行為を2回以上繰り返した場合、自転車運転者講習(手数料5700円)が受ける必要が出てきます。

これに従わない場合、裁判となり最大5万円以下の罰金が課せられます。

「3年以内に2回も捕まらないよ?!」と思う人もいるでしょう。

 

しかし、自転車の安全面は強化されつつあり、3年以内というと自動車免許証の更新年月とほぼ変わりません。

違反して捕まる人は捕まりますし、いずれあなたの番がやってくる事になります。

傘さし運転は辞めましょう。

傘固定スタンドはどうか?

「じゃあ傘を手で持たない傘固定スタンドはいいの?」と思われますが、グレーゾーンでありながら違反と考えておいていいでしょう。

なぜなら傘は積載物となり、高さ2m、長さまたは幅30cmを超えてはいけないからです。

ほとんどの傘が30cmを超えてしまいますし、傘スタンドを取り付けて傘を差せば2m以上超えてしまい違反となります。


濡れないために雨具を用意しよう

傘さし運転で違反となり、罰金5万円以下にならないためにも雨具を用意した方が無難です。

 

でもバイト先まで雨具を使用して行くのは、高校生なら少し抵抗はあると思いますし

  • ダサい
  • かっこ悪い
  • 折りたたむのが面倒

と感じるでしょう。

スーツタイプのレインコートだと、履く、着るの動作があるので不便です・

 

出来るだけダサくなく、折りたたみが楽な雨具を用意するべきです。

ポンチョタイプがベスト

 

ポンチョタイプのレインコートだと、雨の日のバイト先までの自転車の走行も楽にできます。

履く、上着はボタンで着る通常のレインコートに比べて、ポンチョタイプは着るだけなので非常にシンプルかつ手軽です。

 

収納も折りたたむだけで、通常のレインコートより使いやすい。

何よりポンチョタイプはおしゃれ、かっこいいカラーリングが多いので良いでしょう。

ツバの有無で印象も変わります。

 

ポンチョタイプは商品によって、カゴまでカバーできるタイプもありますよ。

最悪雨の日は徒歩で行く

最終手段として傘を差して徒歩で向かうのも視野に入れておかないといけません。

ただ徒歩で行ける距離の目安としては、半径2kmぐらいでしょう。

 

2km以上になると徒歩30分以上かかる事になります。

30分もかかるなら自転車に乗りたいですよね。

雨の日だから休むという手段は?

天気くらいで甘えるな!!と言われますが、雨の日だから休む手段もアリでしょう。

しょう。さん
僕が働いていた飲食店バイトは、雨の日必ず頭痛が起きて休むバイトはいたよ

 

代わりのバイトを予め用意しておけば、雨の日に休むのも良いのではないでしょうか。

自転車だけど距離が遠ければ、それだけ雨の日のスリップリスクや危険もありますからね、

 

妥協して交通機関を活用する

雨具も嫌だ、という人はバスおよび電車等の交通機関を利用してバイト先まで行くしかありません。

これを見込んで、あえて交通機関を使わないとバイト先に行けない所を選んでいる人もいます。

 

自転車になると天気の状況に左右されますが、交通機関はあまり影響がなくダイヤ通り動いてくれます。

学校が交通機関ありきならバイト先もかえてしまうのもアリ

高校、大学が電車等を使って通学している距離なら、バイト先も学校の近く、中継の都会側でバイトをするのもアリです。

 

実際僕は大学は電車、バイト先は自転車のところで働いていましたが、急にバイトで呼ばれても行けませんしその逆もあります。

バイトのために一々地元に帰ってくるのって面倒なんですよね。

 

それが雨の日にも関わらず「30分早く出勤してきてほしい」なんて言われたら、面倒だし憂鬱です。

学校の近くでバイトすれば、

  • 授業終わり=バイトに入る
  • 授業がない日=バイトしない

と割り切れるので、仮に学校が電車等の交通機関を使っているなら思い切ってバイト先を変えてしまうのも良いでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次