フリーランスが増加傾向にある日本、フリーランス達が切り開いてきた功績が大きく、最近では副業を認める会社まで増加してきました。
サラリーマンでも空き時間に副業が出来る!!と意気込むのは良いが、実際問題毎日社畜のように働いているサラリーマンが副業を始めるとすると何があるのか?
前職が飲食業で毎日拘束時間が長かった僕、しょう。さんでもちまちま出来た副業を紹介していきましょう。
サラリーマンの副業は会社にバレるのか?
サラリーマンが副業をすると、金額に応じてバレてしまう場合があります。
バレないようにしたいし、確定申告をできるだけやりたくない、というのが本心ですよね。
副業する前の注意点
サラリーマン=雇用社員で日本では確定申告や年末調整を会社が行ってくれる所が9割を占めています。
”副業としてばれない方法はないのか?”や”会社に他の収入がある事を見つけられたくない”と後ろめたさがありながらも、生活が苦しかったり少しでも余裕を持たせたい人が副業を始めるケースが多いでしょう。
基本的に副業としてばれてしまう要因としては”確定申告”にあります。
確定申告をしてしまうと、住民税や扶養控除等(異動)申告書でばれてしまいます。
会社に勤めている人が副業をする時に、会社からの収入以外の収入が20万円を超えてしまうと、確定申告を行わなければならない事になります。
つまり、年間20万円以下の場合ならサラリーマンでも確定申告を行う必要はなく、会社からばれる事もありません。
しかし、注意したいのが”20万円ルール=確定申告をするかしないかの基準”だけという事です。
仮にあなたが事故を起こして医療費が年間10万円以上超えてしまった場合、医療費控除が受けられる事になりますが、受ける時に確定申告をしなくてはなりません。
医療費控除のみの記載で、確定申告を提出してしまうとあなたの収入等を検討する為、脱税とされてしまう場合があります。(ケースは非常に少ない)
医療費控除を受けたい場合は、20万円以下でも副業の収入がある場合は記載する必要があります。
面倒な方は、年間20万円以下でとどめておく事がおすすめです。(月16666円が目安です)
副業の経費にも注目
副業でも経費として差し引いて20万円以下の場合は確定申告の必要がありません。
例えば、最近流行りのYoutubeでYoutuberデビューをしロードバイクの動画を作成する為に、ロードバイクやカメラ等を購入して動画を作成して投稿、すると年間で30万円の収入が出たとします。
でも、ロードバイクとカメラがYoutube以外で使っていなかった場合、経費として計上できますよね?それが合計13万円だったとします。
年間の副業30-経費の13=17万円で確定申告を必要とする20万円以上には届かない結果となり、確定申告をする必要がない事になります。
20万円以上稼いだら確定申告ではなく”経費で差し引いた額が20万円以上”なら確定申告しなくてはいけない事も念頭に置いておきましょう。
また消耗品でも副業に関連する消耗品で副業に50%、プライベートに50%でも按分経費にする事も出来るので覚えておきましょう。
サラリーマンでも空き時間に稼げる副業は?
サラリーマンの副業が、経費の関係で確定申告をしなくても良い、ということがわかりました。
では、サラリーマンでも空き時間に稼げる副業はどれぐらいあるでしょうか。
ブログで広告収入で楽に稼ぐ
メジャー中のメジャーなのがブログです。
飲食業で働いて拘束時間が長かった僕でさえ休日に1記事書いたり、早上がりの時に1記事書いたりコツコツと続ける事が出来ましたね。
仕事の休憩の合間にタイトルでも考えてスマホにメモ、労働時間が閉店までの時は書けないですが、休日の時に貯めておいたタイトルを元にブログを書き続けて広告をそえれば意外と稼げましたね。
しかし、ブログの広告収入の稼ぎ方はあくまで持続性で儲かる稼ぎ方で、突発性はありません。(最初は一日100円もでないとかザラ)
逆に言えば、ブログを副業として年間20万円以上の収入が出るまで時間がかかる為、確定申告の心配はほぼないですし、ブログの一番の利点は経費にしやすいという所。
ブログで挙げた消耗品やレビュー記事は基本的に経費として計上できます。自分の興味があるものを取り上げ続ければ経費だらけです。(経費にし過ぎると後日税務署から電話がかかってきてそれで収入出ているのか?とか色々聞かれる場合がありので経費にも根拠が必要です)
会社を退社する時のリスクヘッジとか、転職する時を考えての小遣い稼ぎにおすすめですね。
ブログの評価
- 突発的(一回で1万等)な収入:2
- 持続性(じわじわと稼ぐ)のある収入:4
- 難易度 初心者でも参入しやすい:易しめ
メリット:経費に計上しやすい/記事を投稿し続けてアクセスが安定し始めると不労所得にもなる/やりこめばやり込む程収入が伸びる努力系副業なのでそのまま会社を辞めて独立という選択肢も
デメリット:長い目で続けないと稼げない
クラウドワークスで空き時間にタスクを行う
2011年くらいから急激に”新しい働き方”として露出し始めたのが、クラウドソーシングです。
本来ならば会社は下請けに仕事を回して仕事をしてもらったり、何万円でこの仕事が出来ないか?といった繋がりのある仕事がメインとなりますが、物によっては会社に回さなくてもいい仕事等が存在するわけです。
クラウドソーシングでは、雇用されていないフリーランスの方等に仕事が振る事で個人にも仕事が出来る様になりました。
そのクラウドソーシングのサービスを提供しているクラウドワークスで、タスク関連の仕事等をして副業として稼ぐ方法です。
タスク=何人分の仕事を募集するので報酬を払うので仕事をしてね。と直接自分から”こんな仕事ありませんか?”等のアプローチが不要で、仕事をしてもらいたいクライアントさんが、クラウドワークスを介して募集している方式となります。
クラウドワークスにはどんな仕事があるのか?というと、デザイナー業やプログラミング、イラストレーターやライター業と様々。
その中で、サラリーマンでも出来るのがライター業ですね。
大体このタイトルについて何文字何円の記事の執筆依頼が転がっているので、記事を書いて提出、承認してもらう事で収入が発生します。
作業は簡単かつ時間があれば簡単に稼げる方法です。
休日暇だから、クラウドワークスで記事の執筆とか仕事が早上がりだから記事を書くか。みたいな。
実際僕はタスクのみで月5万円稼いだ事があります。
しかしタ、スクのみで稼ぐ事はタイミングや運よく単価の高い案件が余っていた、といった部分が強い為大体タスクで1日1000円稼げれば良い方じゃないでしょうか。
確定申告したくない人なら年間20万円以下、月16000円と考えると1日1000円を16日か1日2000円を8日稼げばいいので意外とコスパが高いかもしれません。
契約関連もあるので色々見てみるのがおすすめです。
クラウドワークス
- 突発性のある収入:4
- 持続性のある収入:3 (運よく長く高単価で面倒見てくれるクライアントを発見したら5)
- 難易度:内容によっては初心者でも始めやすい
メリット:パソコンがあれば休日にガッツリ稼げる/イラスト等の自分の才能を仕事として活用できる
デメリット:経費関連が落としにくい/非承認になるとせっかく行った仕事の時間が無駄になる
アンケートモニターで楽に安全に稼ぐ
スマホでも始める事が出来、アンケートを答えるだけで稼ぐ事が出来るのがアンケートモニターです。
アンケートを答えるだけ、という事もあり1つの案件は2~5円と低く中々稼ぐ事が出来ませんが続けていくと高単価(僕がやっていた時は一回1万円の案件があった)の案件が舞い込んでくる事もあります。
アンケートのみならず、新しく販売される化粧品やお菓子の試供品を使用した感想や会場に足を運んで特別なアンケートに答えたりと様々。
仕事の合間でもスマホからアンケートに答えたり、休日に会場に足を運んで高単価のアンケートに答える事で楽々稼ぐ事が出来ます。
またアンケートモニターは所得として区分されず、どれだけ稼いでも確定申告不要なので面倒な事を気にせず稼げます。
副業を始めたいけど、簡単で楽な稼ぎ方がないのか?という方におすすめです。上記のブログやクラウドワークスとの併用もアリ。
アンケートモニター
- 突発性のある収入:1(続けていくと高単価のアンケートの招待がくる)
- 持続性のある収入:4
- 難易度:易しい、副業初心者向け
メリット:確定申告不要、所得として区分されない/アンケートに答えるだけの簡単な作業/まだ販売されていない物を先に触れる事がある
デメリット:稼げるまでの道のりがダントツ長い(大体1000円以上から出金される仕組みで2~5円のアンケートが多いので先が長い)/所得として区分されない為経費は認められない
治療試験(治験)で楽々稼ぐ
サラリーマンだけど休みや出張が多い、そんな方が気軽に稼げるのが治験(治療試験)です。
シップに薬等は完成すると、一度試験をしてどのような変化があるのか?アレルギー反応がないのか?色々と実験する必要があります。
その時に、治験というのが開催されていて、それに参加する事で治験を受ける事になります。
治験は基本的に、半日で終わるものから何日か入院するもの等様々ですが、基本は寝ているだけでOKな事が多く入院費もいらずお金を貰う事ができます。
お金に関してはかなり高額で、大体1万円以上は手に入るものが多いです。寝ているだけでOKで1万円以上なんですからかなり楽に稼げます。
会場によっては関西限定、関東限定等あるので、出張中に休みがある人にはちょうどいい稼ぎ方と言えますね。
治療試験(治験)
- 突発性の収入:5
- 持続性の収入:1(同じ会社などから継続して試験を受ける事は稀)
- 難易度:不労に近い為誰でも出来る
メリット:何もしなくても治療試験に参加する事でお金が稼げる/入院費などが要らない為実質無料でお金が稼げる
デメリット:試験品の為問題が起きる場合がある(稀)/入院するものがある為時間がない人には治験を参加しにくい
治験サイトによっては気管支喘息専門の治験や脱毛症の治験サイト等色々あるので自分の悩みの部分に治験で治してしまう、なんてのもアリです。
FX投資で稼ぐ
FXは為替レートの売買を行う事で、稼いでいく方法でFXというと投資というより投機的な稼ぎ方で、誰でも稼げるわけではありません。
しかし、デイトレーダーという職業の人がいる通り、1日でトレードを済ましてリスクを最大限に抑えながら収益を上げていく方法がFXには可能です。
FX自体も内容としては、各国の金の価値が下げっていくのが上がっていくのかを予想して購入していくだけです。(だけってわけではないが)
意外と少額からでも始める事が出来、仮に年間20万円以下で済ましたいならコツコツ少額から始めてノウハウを勉強しながらFXを行えば、おのずと儲ける事が出来るでしょう。
ただその分リスクもある為、覚悟がある人じゃないとFX投資は出来ないでしょう。
少額から始めたい人ならDMM FXなら20000円のキャッシュバックキャンペーンを行っているのでキャッシュバック分から始めるのがおすすめです。
FX投資
- 突発性の収入:5(運用資金による)
- 持続性の収入:2(デイトレードメインになりやすい)
- 難易度:難しめ
メリット:トレードするだけで簡単に稼げる/運用資金によってはそのまま億万長者にもなれるかもしれない
デメリット:リスクが高い分初心者が高額投資は怖い/ある程度の知識が必要
Youtubeで動画投稿で稼ぐ
近年Youtuberなるものが出現し、Youtubeに動画を投稿する事で広告収入で生活している人が増加してきました。
Youtuberとなると敷居が高いですが、趣味で何かをしている動画等、サラリーマンでも動画投稿で稼げる方法はいくらでもあります。
しかし、拘束時間の長いサラリーマンの場合動画撮影どころか動画の編集も時間がかかる為治験等と同様に時間がある人、休日がある人に限定されます。
Youtubeで動画を投稿し続けると、登録者も増加して意外と年間20万円以下の収入があっという間になるでしょう。
Youtubeで動画投稿
- 突発性の収入:1(Youtube規約で一定の登録者、再生時間が必要)
- 持続性の収入:5
- 難易度:中
メリット:動画投稿を続けることでブログと同じ様に稼げることができる/場合によっては不労所得になる/動画に使う消耗品を経費に計上しやすい
デメリット:動画編集や動画撮影等他の稼ぎ方よりも時間がかかる/ユーザー層の年齢の低下によるコメント欄が荒れやすい
サラリーマンでも空き時間に稼げる副業は沢山あるよ
時間のないサラリーマンからたっぷり休日があるサラリーマンでも暇な時間を利用して稼ぐ副業はまだまだ沢山ありますよ。
副業=小遣い稼ぎのみならず、独立やリスクヘッジも視野にして始めてみてもいいんじゃないでしょうか。
最近会社の中でも、終身雇用制度や年金生活が非現実的になりつつある日本、副業から独立、起業等様々なビジネスチャンスも考えておく必要がありそうですね。
乗り遅れてしまうと返って参入しにくくなる為、思い立ったら副業を始めてみてはいかがでしょうか?
こちらの副業も検討してみてください。
多忙で中々休みの取れない仕事が飲食店です。飲食店のほとんどが正社員の労働時間が長く、家に帰ってきてもご飯を食べて風呂に入って寝るだけのサイクルを繰り返している人も少なくありません。 しかし、いつまでも給料が上がらないの[…]