約2年前の会社に働いていた時、仕事が嫌になりバックレました。
いわゆる社会人で仕事を無断欠勤したわけだが、その後の問題やリスク、損害賠償等バックレた結果どうなったのか?僕が経験した事をまとめてみました。
最初に言っときますが、会社をバックレて仕事を辞めるのは止めましょう。(笑)
会社をバックレた経緯
おっさんの戯言なので会社をバックれた結果だけが見たい人は目次から飛ばしてね。
まず仕事のジャンルは飲食業界、自分が働いていた店舗は営業時間が長く、仕込み、準備を含めて労働時間を考えれば一日15時間労働は当たり前の店舗でした。(朝8時出勤、深夜1時退勤)
休憩時間は昼食を取る時間、平均20分~25分ほどしかなく、僕自身は新入社員という事もありその店の店長は『社会にもまれて育てる』古い考えで、何グセ立てては理不尽に怒られていました。
まあ我慢する事は慣れていたし、何か言っているわぐらいでしか聞き取ってなかったです。
入社一年が経ち、新入社員が登場
なんだかんだその労働環境で一年を経ち、新入社員を迎える時期となります。
自分の店に新入社員が1名増加すると共に、ベテラン社員が人事異動で実質店長と入社1年目の僕、新入社員の3人態勢で店を回す事になります。(アルバイトは20-30名)
新入社員は飲食業界では珍しい大学でいわば高学歴(全国で見ると鼻くそレベル)で本社候補という事もあり、妙に対応が違うんですね。
僕が怒られていた事を怒らず、甘やかす体制なのです。
まあそれは良いんですが、新入社員=店をラストまで任せられない。という事でその店のラスト担当的扱いで僕が常にラストでした。(早上がりは半年に一度あれば奇跡)
また朝の準備もままならない事で、朝も返上出勤の日々でした。実質毎日15時間労働という形。
休みも月に6回(そのうち1~2日は会社行事でつぶされる)というまっくろくろすけもびっくりのブラック企業なわけ。
環境の変化
ベテラン社員が抜けた事で、キッチンの段取りは僕が担当、もちろん準備は万全だがアルバイトの癖の強さもあり上手く回す事すら困難でした。
元々真面目な性格なので、アルバイトの指示を的確にやっても”ベテラン社員の前にいたボンクラ社員”の影響で、店の物は勝手に食うわ飲むわでめちゃくちゃでした。(現在も恐らく行われている恐ろしい店舗)
注意しても聞かない=店長に相談しても適当、お手上げ店舗でした。
そこから会社をバックレる流れに加速していきます。
信頼の欠落、うつ病の発症
真面目に働いていても理不尽に怒られる、アルバイトは言う事を聞かない、新入社員のえこひいき、誰にも相談する環境がなくなった僕はパートさんに全てを語る事となる。
パートさんはむしろ僕に信頼を寄せていて、不満のある事以上の仕事ぶりを発揮する僕を期待していたのでしょう。
しかし現状を理解したパートさんと、パートさん自体も激務(時給の割に合わない仕事内容)なのと周りで新しいスーパーが出店されそちらの方が時給が良い事もあり、移る計画があったようです。
僕自身も精神的に限界だったので辞める方向で考え、パートさんが居なくなる同時期に店長に辞職する事を決意している事を言うと”もったいない”と言い、無理やり飲みに誘い口で任せに食い止めてきました。
精神に弱っていた事もあり、意思も弱めだったので引き留められる事になり、人事異動する事になりました。
人事異動するも、ついにバックレ
人事異動したが、その店舗は逆に仲良くしすぎていてどれが本当なのかわかりませんでした。
大体人間関係荒れすぎ。問題を起こす女と店長が付き合ってたり、その前の店長がセクハラで退職とか意味不明。
僕も元旦後の飲み会で店長と大暴れ、結局電話をして辞める事を伝えたが、まだ粘る….あの店長はきっと人の事なんかどうでもいいんでしょう。飲食業は人数合わせに困るだけですし。
その後電話を辞める事を伝え、一週間後会社をバックレる形となりました。
会社をバックレた時に起きる事
会社をバックレた日は勝負の日で、非常に恐ろしい事が度々起きるようになります。
特に実家通いでバックれた場合は最悪なことになります。
電話が鳴り続ける
バックレたらいるはずの人がいないわけなのでバンバン電話がかかってきます。
電話に出るまでずーっと電話が鳴ります。
僕はバックレる気満々でバックレた前日記憶が飛ぶまで飲んでいたので、昼頃に起きて「あ〜着信履歴が大量だな」ぐらいしか思いませんでしたが。
とは言え嫌になった仕事から上司が鬼のように電話してくるのは憂鬱ですし、何ならスマホの電源を落としておいた方が精神衛生上楽です。
家の電話から連絡が来る
実家暮らしなら間違いなく家に電話をかけてきます。実家暮らしでないにしても緊急連絡先に連絡されるので親ないし緊急連絡先の人から連絡がきます。
親に連絡が行くと面倒なことになります。実際実家暮らしで緊急連絡先が家の電話だったので電話がかかってきて、電話に出るしかない状況になりましたね。
その時に言われたのが「頑張って出勤できないか?」です。これで仕事を辞める決心が更に加速しましたね。
上司が家に訪問してくる
職場と家が近いなら直接家を訪ねる場合もあります。僕が働いていた職場と家は約800mくらいの近所だったので自宅に電話を入れてから「家に行こうか?」と確認された事があります。
もちろんNOと言って家にくる事を防ぎましたが、家に来られたら実感なので恥ずかしいし過去のトラウマにもなると思います。
上司が家に来たらどうなる?
僕の後輩も同じ会社をバックれた時に上司が家に来たみたいですが、上司が家に来ても怒られることはほぼありません。
社員を辞めさせる=上司がその上司に怒られる、またはなぜ辞めるような事になったのか問い詰められるので、基本的に怒るどころか優しくなだめてきて会社を続けてもらおうと努力してきます。
恋愛でいう傷ついている女性に甘く優しくして付き合い始めるような感じで、家にきて説得する甘い誘惑です。
また現場復帰しても対応は変わらないので、家に来ても説得されようが逆に辞める事を告げるチャンスなので辞めると断言してしまうといいですよ。
会社をバックレた結果
まず会社をバックレた次の日に連絡があり、会社から続けさせることはできないと言われました。だったらうつ病になる前に辞めさせろよ…..。
午後から店にきて正式な退職届を出して欲しいとの事。直接店に行き、制服などの返却と退職届を書き事なきを得ました。
ちなみにこの場合の退職は”自己退職”となります。通常なら懲戒解雇ですよ!!
退職した後の部分は?
通常なら貰える退職後の退職金、離職票、退職証明書ですが、
- 退職金-もらいました
- 離職票-後日郵送で対応
- 退職証明書-後日郵送で対応
という形となりました。ブラック企業ながら対応はしっかりしていました。
元々福利厚生は整っている会社で、仕事中に包丁を落として足を切った際労災で処理してもらいました。(めっちゃ嫌な顔されたが)
もしかしたら本社自体は普通で現場だけがブラックなだけなのかもしれない、実際本社の労働時間は6~8時間ちょっとだったし(タイムカードで確認済)。
会社をバックレた後の損害賠償とかは?
会社をバックレましたが損害賠償の請求などはありませんでした。
これは会社にもよるが、あまり大手ではない会社の場合『荒事をたてたくない』のです。
ケースバイケースとも言えますね。こちらは2度会社を辞める事を伝え1度退職願を提出していますし。(録音もしてあるので)
会社をバックレる場合もある程度用意しておく事で、荒事をたてないようにする会社も存在します。大体労働基準法も守れてないのに荒事をたてようとしないと思いますが。
給料は?
一応1週間働いた事になるので、その分の給料は入っていました。
日給換算8000円でした。15時間労働して8000円って地獄かよ。時給で約550円。支給金額は5万5千程です。
しかしその給料は確定申告を行わなければならないので、少し面倒でした。
有給休暇は?
会社をバックレた日等が有給休暇扱いとなるので、退職時に有給休暇を貰う事はありませんでした。
そもそも入社して2年ちょっとで退職となるので、有給休暇がないに等しい。しかも飲食業界だし、有給休暇が取れる方がオオサンショウウオ並みに珍しい。
まあそこで『有給休暇を消化したい』といっていればまた変わったかもしれませんが、気分次第で裁判まで持っていかれそうだったので黙ってました。
会社をバックレて退職した後のリスク
よくバックレた場合は懲戒解雇として扱われ、今後の転職活動に影響を与える場合があります。
僕の場合は懲戒解雇ではなく、自己都合による退職として処理された為、転職などのリスクはありませんでした。
会社によっては懲戒解雇で取り扱ってくる場合があるので、バックレる場合はホントに注意が必要です。
退職後の対応
正直な話、バックレたパターンとちゃんと退職したパターンで対応は変わりません。
実際に退職後に行うべき事と退職前にやっておいた方が良い事もまとめました。
会社で働く環境の中に不満や他にやりたい仕事が変わって転職する時に今働いている会社を退職する必要が出てくる。けど会社を辞める前に辞めた後どうなるのか?後悔しないのか?といった不安や疑問が思い浮かぶ人も少なくない。 […]
バックレて賠償されない為に退職代行を
会社をバックレて賠償されてしまうのが一番最悪なケースです。
それが数千万円に上れば、人生が終わってしまう事になりかねません。
賠償されない為にも、退職代行で解決する様にしましょう。