外に出たくないけど仕事がしたい…….昨今のインターネットの普及により外に行かなくても仕事が出来る良い時代になってきました。
連絡をスカイプで行い、直接会社に出社しなくても仕事が出来る『在宅ワーク』形式を取っている会社も増えてきました。
ガッツリ引きこもっている人から軽く引きこもっている人、外に出れない理由がある人まで僕が会社を辞めて引きこもりになったが在宅でお金を稼ぐ仕事をお伝えします。
軽い作業からお金を稼ぐ
引きこもっているとスキルもどういった仕事があるのか?情報が回ってきません。
僕も会社を辞めて引きこもってましたが、情報が全くなくインターネットで稼げる仕事を探していました。
慣れない事は難しいです。無理をすると在宅で稼ぐ事も苦に感じてしまいます。
そこでまずは軽い作業で『お金を稼げる』方法を覚えていきましょう。
アンケートモニター
映画のアンケートや食品のアンケート、選択式でアンケートに答える事でお小遣い感覚でお金を稼いでみましょう。
アンケートモニターは最初は1件1円~10円と単価は低いものの、数をこなしていけばお小遣い程度稼ぐ事が出来ます。
アンケートの種類も多く、場合によってはサイト巡回で50円稼いだり出来ます。
数をこなす事で特別アンケートの招待も来ることがあり、1件2000~5000円稼げるアンケートがあなたに舞い降りてくるかも?!
インターネット上でアンケートを行うため暇な時間に稼ぐ事もできます。
1日何件来るかどうかわからないが、無理して嫌にならない程度の件数しか来ないので、無理せず続けられるでしょう。
アンケートモニターは沢山登録しておく事で1日の作業量も増やせます。
実際に3つ以上登録し、毎日空いた時間にちまちまやるだけで1か月で1000円は超えました。
慣れてくると高単価がくるのも嬉しいポイント、時間を重ねる事なく少ない時間で大きく稼げる事もありました。
商品モニター、セルフバック
商品を無料で使用してレビューや感想を書く仕事です。
商品こそ試供品を手に入れるのが難しく、商品自体が報酬となっているので対した報酬を稼ぐ事が出来ませんが、商品を使用する事でどういった効果があったのか?こういう商品だったのか?知識を高める事が出来ます。
好きな分野で商品モニターを行う事が出来、ゲームが好きならゲームレビュー、男性なら薄毛治療等のお悩み系、女性なら美容やケア用品といった美容に関わる物まで幅広いものを商品モニターとして活用できます。
レビューするにはSNSかブログが必要となるが、SNSでフォロワー数が多い人ならひと稼ぎする事も全然できます。
場合によってはセルフバック形式をとり、購入した商品の何%を報酬として獲得でき、商品をレビューする事で更に報酬を稼ぐ…..といった事が出来ます。
引きこもっていた僕でもレビューくらいならパソコンやスマホがあれば簡単に書く事が出来るので、場合によっては少ない時間で大きく稼ぐ事が出来ます。
フリマで転売、要らない物を販売
ヤフーオークションやフリマアプリのメルカリといった個人売買のサイトで要らない物や需要のありそうなものを流して稼ぐ方法です。
部屋にある要らない物なら過去に使っていたものでも、結構な金額で売れてしまう(ギターとかスマホ)のとメルカリなら匿名便もあるので手軽に商品の販売、発送が行えます。
またヤフオクではあまり需要のないものをメルカリで高く設定して販売する流し、逆にメルカリで安く買ってヤフオクで高く売ったり….とフリマでも需要が違うのでその+分で稼ぐ事も出来ます。
僕は自動車部品が家にいっぱいあったのともう使わないので販売して10万は稼いだことがあります。手軽さと業者を介さない事で叩き買われないので結構稼げます。
注意としてコンサートチケットの転売等は犯罪に繋がるので倫理に反する事は辞めましょう。
ポイントサイトでお小遣い感覚で稼ぐ
アンケートやミニゲーム、無料のアプリをインストールする事でポイントを獲得しポイントを換金して稼ぐ方法です。
昔からある手法で誰でも気軽に始められるしお小遣い程度なら簡単に稼ぐ事が可能です。
特にアプリのインストールやミニゲームだけでも1000ポイント超える事もあるので、昔と比べて稼ぎやすくなりました。
アンケートモニターと併用するとより稼ぐ事もできます。
稼ぐのに慣れたら10万円を目標にした仕事
インターネットの軽い作業でお金を稼げる事を覚えたら最低限の生活が出来る10万円を目標にして仕事に取り組んでみましょう。
インターネットの仕事は現場仕事の様に
- 怒られる
- 体にムチを打つ
- パワハラ、モラハラ
- 人間関係
といった事が皆無なので、上記で悩んで会社を辞めて引きこもりになってしまった人(僕ですが)でも10万円は目指せますよ!!
ライティング、記事制作
文章を書いてお金を稼ぐ方法です。
インターネットで仕事をしていくに置いて一番重要な部分とも言えます。
クラウドソーシングというサービスを介す事でライティングの仕事があるが500文字で脱毛の記事を書いたり、2000文字のサーフィンの記事を書いたり、ゲームであったり趣味の事などジャンル問わず様々な記事の作成が転がっています。
僕は前職現場仕事でライティングスキルが全くなかったので最初はタスクと呼ばれる1件何円の記事作成のして稼いでいました。
初心者なら最初はタスクで稼いでライティングスキルを磨くのもアリです。ある程度自信が付いたらクライアント契約で記事を作成すると良いでしょう。
ライティングは外に出て調査する必要がなく、ネットで調べた情報で記事を作成する事が基本となるので調べるスピードや記事を書くスピードが慣れれば慣れる程稼げる金額が変わってきます。
ちなみに僕がライティング作業のみで稼いだ金額は26万円です!!是非超えられるか試してみてください。
そして磨いたスキルを持ってブログを運営すると良いですよ。
イラスト、デザインを販売する
絵が描くのが上手いならイラストやデザインを書いてそれをコンペ形式や販売して稼ぐ方法です。
クラウドソーシングでコンペ形式のものもあり、当選すれば一度に5~20万円稼ぐ事が出来ます。
絵が下手な人でも基本はパソコン上のイラストの為、他のイラストを参考にしてディティールやデザインを完成させるのも良いでしょう。(盗作はだめですよ)
絵に自信があるならイラストサイトを立ち上げるのも良いでしょう。とりあえずイラストがどのように評価されるのか?クラウドソーシングで試してみるのも良いでしょう。
調査、分析
NAVERまとめをよく読んだりネットサーフィンをする人に相性の良い稼ぎ方です。
クラウドソーシングを介して指定されている商品のリストやグーグルの検索エンジンで指定されたキーワードを検索した結果や何番目に何がきているのか?といった情報を調査、分析していきます。
ライティングに比べると単価は安く1件10円とかですが、質より量の仕事なのとライティングが面倒だと感じた人でも簡単に稼ぐ事が出来ます。
慣れてくればスピードも上がるので、より多くの金額を稼ぐ事も出来ます。
声を売り出す
声に自信があるなら声を売り出す事も可能です。
同人作品の声当て、アナウンスやナレーションと意外と声を売りだせる場所は非常にあります。
僕は声真似をよくしていて、それが功を奏してクラウドソーシングを介して声を売った事があります。
声の録音には音響機器や録音機器が必要となるので、出費が先にかかってしまうが歌や声に自信があるなら売りだしてみるのも検討してみましょう。
配信者になる
YoutubeではなくツイキャスやTwitchといったライブ配信サイトを介して配信者としてお金を稼ぐ方法です。
ジャンルも顔出しで雑談からゲームライブ、様々な企画をライブ配信で出来る為多様性があります。
人気になれば配信するだけでお金を稼げる様になりますし、どこかに行けば声をかけてくれるファンもいるかも?!
アンチも当然存在するので、メンタルに負けずライブ配信で稼ぎたい、何かしたいって方に。
プロゲーマーで稼ぐ
ゲームをして稼ぐ方法です。
ゲームとなると上手いが絶対条件になり大会で勝たないと賞金を獲得する事は出来ません。
しかし、中にはYoutubeで活動するプロゲーマーからTwitchでストリーマーとしてゲーム配信をして稼いでいるプロゲーマーもいます。
PUBGやOW,フォートナイト、R6S、ストファイ等々……ゲームの腕に自信があるなら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
インターネット飯?!月30-40万以上を目指す仕事
月30-40万以上となると、汗水かかず努力なしに達成できるものではありません。
しかしインターネットでの仕事で30-40万以上を目指す仕事は安定さえすればその後は自分のペースで維持する事も出来ます。
ブログを書いて稼ぐ
芸能人のやる日常や日記風のブログではなく、資産、不労所得としてのブログを書いて稼ぐ方法です。
ブログ飯というものですね。
ブログは努力の塊です。稼ぎ始めるまで最低半年~1年はかかるでしょう。人によっては2年もかかったりする事もあります。
しかし諦めず継続する事で大きな力となるのがブログです。
書く内容はジャンルにもよるが、基本は『ありきたりな日常』を書かない事です。
趣味があるならギターブログやゴルフブログ、引きこもりで経験した事『引きこもりの特徴』『引きこもりあるある』等、自分が経験した事を記事としてブログを始めてみても良いでしょう。
誰かの役に立つ記事をモットーに書き始めて、ここから徐々にアクセスも増えればお金を稼げる様になるしもしかしたらどこか行った時に声を掛けられる事もあるかもしれません。
ブログは『継続は力なり』です。
トレンドブログで稼ぐ
芸能から事件等今話題になっている内容を記事にして稼ぐブロガーです。
相当な労力が必要となるが、一度にアクセスを集めてグッと稼げるので当たればデカい。
ゲームサイトもその部類に入るので、ゲーム好きだけどプロゲーマーは無理….って方でもゲームサイトなら運営出来るでしょう。
SEOもゲームなら
- リセマラ
- 攻略
- そのゲームに出るキャラクター
等、結構簡単なのでゲームサイトを運営するのも良いでしょう。
アフィリエイターになる
ブログと似たような成分があるが、より稼ぐ方向に置いたのがアフィリエイトです。
言ってしまえばブログの中にもアフィリエイト記事みたいなものは必ず盛り込まれるが、アフィリエイトサイトはアフィリエイトのみに特化したサイトを作り稼ぐ方法です。
商品を上手く紹介してユーザーに購入意欲を出させて購入してもらい、報酬を得る方法です。代理店みたいなものでしょうか。
アフィリエイターの中には月100万以上稼いでいる人から法人化してアフィリエイトしている人もいます。
100サイト以上を作る人もいれば10サイトで100万円稼ぐ人もいます。
今も昔もアフィリエイトはインターネットドリームなのかもしれません。ブログに慣れてきたらやってみても良いでしょう。
Noteで自分を売りだす
ブログやアフィリエイトで稼ごうとすると少々時間はかかるし、飽きて辞めてしまうかもしれません。
文章が書くのが好きで自分が体験した事や自信のある知識があるならNoteで販売する事も考えて良いでしょう。
Noteは本は出せないけどインターネット上で本の様にしてみたい、一つのコンテンツとしてしてみたい時に活用する場所で、音声や動画から文章を投稿する事が出来ます。(小説を書いている人もいます)
その投稿するコンテンツに値段をつけて販売する事が出来、『コンテンツとして自信がある』ものを値段をつけて販売して稼ぐ事が出来ます。
しかし読者に『お金を出しても価値があるコンテンツ』として認めてもらう事が必要、SNS等でチャンスをつかんでNoteで販売するのが基本とも言えます。
一度読者がついたら一定金額を稼げる事につながります。ブログで自己流で稼いだ経験をNoteで販売するのも良いでしょう。
Youtuberになる
今や大きなコンテンツとなったYoutube、動画を投稿して見てもらい広告で稼ぐ方法です。
ブロガーやアフィリエイター同様に記事の投稿の様に自分で撮った動画を投稿し、動画の中に広告を盛り込んでいきます。
動画もジャンルはブログ同様に多様性があるので趣味系から動物等々、自分がどのジャンルで絞って稼いでいくか考えてみてからYoutuberになってみましょう。
ブームになりYoutuberはある意味オワコンとも言われていますが、まだまだニーズがある動画のジャンルや稼げる内容もあるので、当たりを引ければガッツリ稼げます。
逆に引きこもりにおすすめしない仕事
引きこもりだからおすすめできる仕事もあれば、絶対におすすめしない仕事もあります。
それに足を踏み入れない様にチェックしておきましょう。
仮想通貨
仮想通貨で当てて億り人なんて人がわんさか増えましたが、引きこもりが仮想通貨を始めるのはおすすめしません。
仮想通貨は基本稼ぎ系で続ける人がいません。上手く売り買いすれば稼ぐ事は出来ますが、一気に稼ぐには相当な資産が必要となりますし仮想通貨の取引をすればするほど後々の納税が怖いです。(仮想通貨の税率は高いです)
負ける事は少ないが、引きこもりがもし負けてしまうと借金となるので社会復帰も難しくなります。
FX.株
こちらも仮想通貨同様おすすめしません。
特にFXは周りでやっている人を何人も見た事がありますが、大半が借金をかかえて終わりました。
アメリカでもFXを本格的に取り組むのに1年間シミュレーションしてから運用開始するのに対し、日本人の大半は『当たれば一気に稼げる』ギャンブル目でFX、株を行います。
もしもやるならしっかりシミュレーションをコツコツ行うのが良いでしょう。
ネットショップ
ネットショップの運営はおすすめしません。
在庫型ネットショップの場合在庫を抱えなくてはいけませんし、無在庫ネットショップの場合でもトラブルや問題があった場合対応できるか不安になると思います。
ネットショップをするならブログでAmazonや楽天の商品をレビューした記事を書き続けた方が楽ですし、在庫を抱えず購入側は楽天およびAmazonで対応してもらえるので安心です。
手を動かす内職
段ボール箱の組み立てやシール貼り等々、昔からある内職です。
引きこもりでも出来るし楽なのでは?と思われるが、内職によっては『1日何個必要』という契約だったり、契約がなければないだけ1個何銭の世界なので1日数百円稼ごうとすると時間もかかるし体はだるいし自分のペースで進められません。
ほとんどの場合買いたたきにあってしまうので、内職するぐらいならクラウドソーシングからライティングやアンケートモニターでアンケートに答えている方が精神的にも身体的にも楽です。
最後に
引きこもりでも出来る仕事と言えどここから独立しフリーランスになってライターを仕事にして食べていくのか、ブロガーとして食べていくのか、アフィリエイターで食べていくのか…….
独立の道を進むのか職に就くのか必ず考えておきましょう。
人間関係が嫌だ、人が怖いといった事ならブログであれライターであれ、自分が得意とする事に対して価値を高めて稼げる様になると良いですね。
通称アフィカスと呼ばれる様な稼げればなんでもいい、というスタンスで取り組まない様に。