飲食でバイトする時、髪に香料のついたワックスは使っていいものなのかな…..。
飲食店バイトで身だしなみを整えるためにも、ワックスを使って髪を整えて清潔感を出すことができます。
ですが、ヘアワックスの中には匂いがついたワックスが多数販売されています。
無香料のヘアワックスなら特に気になりませんし、清潔感を出すという理由で使っているので特に指摘される事はほぼありません。
しかし匂いのついたヘアワックスを使って整えるのはNGなのでしょうか?今回は匂いのついたワックスを使って整えるのは禁止なのか?をお伝えします。
基本は無香料のワックスだけど香料付ワックスの使用は微妙なライン
飲食店で匂い付のワックスを使用するのは暗黙の了解で基本NGです。
しかし、匂い付きのヘアワックスを実際に使っていいかどうか?と言われると微妙なラインです。
香水のように酷い匂いがしないなら、よっぽどの事がない限り何か言われる事がありません。
理由にシャンプー、リンスの匂いが独特の人がいますし、匂いのついたヘアワックスも似たような傾向の匂いが多いからです。
また、固めるだけの男臭いワックスの匂いを好まない人もいます。
どちらかと言うとシャンプー、リンスの匂いとヘアワックスの匂いの組み合わせでお客様が不快に感じるかどうか?となります。
無香料のヘアワックスを使っていても、匂いがキツいシャンプー、リンスを使っていれば社員から「ちょっとワックス臭くないか?」とも言われます。
匂い付きのワックスを使っていいかと言われれば微妙なラインです。
社員が使っていないか?と言われても微妙
「では社員が匂い付きのワックスを使っていないか?」と言われれば、これも微妙なラインです。
実際飲食店で働いていて、社員のほとんどがワックス及びジェルで整えていました。
その中に、匂い付きのジェルやワックスを使っている人もいれば、無香料だけど汗をかきすぎて逆に臭い人もいます。
無香料は清潔感が出るものの、社員だと長時間の労働から油臭い、汗臭いもあります。
お客様がどう思うか?が最優先です。
キッチンスタッフは基本ワックスは使わない
キッチンスタッフの場合、基本ワックスは使いません。
バイトする飲食店によりますが、飲食店のほとんどがキッチンスタッフ=帽子を被って調理をします。
ワックスをつけて整えたところで、帽子でグシャグシャになりますし、ワックスで整えないといけないレベルで髪が長いと「髪を切ってきてくれ」と言われることもあります。
ただの帽子なら乗せる感覚だけでOKな飲食店が多いですが、頭巾、タオルタイプならしっかりと被るのでワックスを使うことはないでしょう。
帽子無の飲食店ならジェルの使用が多い
帽子の無い飲食店でキッチンスタッフをする場合、多くの方がジェルやスプレーといったもので完全に固めています。
理由はワックスだと髪が抜けた際、料理に入ってしまう可能性があるからです。
ジェルやスプレーで完全に固めてしまった髪は抜けても固まった状態で保ってくれる為、料理に混入しにくく油臭い飲食店でも煙に負けない固定力があります。
帽子着用が無い飲食店は中々ないですが、帽子無の飲食店の場合清潔感と異物混入の防止が優先されます。
こちらも読まれています
「飲食店でバイトしたいけど、香水をつけて働くのはいいの?」オシャレに気を使う女性なら、飲食店でバイトした時も香水をつけたい!と思う人も少なくありませんよね。 洋服屋さん等ならまだしも、飲食店で香水はいいのか[…]
飲食店のそれもファミレスやチェーン展開しているお店でのアルバイトは、一つの基準としてピアスが禁止されているお店が圧倒的に多いでしょう。チェーンのみならずホテルのバイキングや高級料理、割烹といった飲食店なら尚更禁止、開けた瞬間にアルバ[…]