「飲食店で働いているけど恋人が欲しい」と思っていませんか?
多忙かつ休みの少ない飲食店社員の出会いのきっかけは、非常に少ないのと独身のまま飲食店で数十年働いている人もいます。
退勤後にアルバイトと食べに行ったり、ラウンドワンでも行ってボーリングや遊びを楽しむなら独身、恋人がいなくても良いですが歳を重ねるとそうもいきません。
仕事が終わったら若い頃よりも体力は無くなりますし、寂しいという感情も大きくなりやすいです。
恋人を作るしかありません。飲食店社員の出会いのきっかけはどこからするのか?実際に働いて恋人を作った方法をお伝えします。
飲食店社員の出会いは限られてくる
まず飲食店社員の出会いは非常に選択肢が限られてきます。
労働時間も長く、休日も少ないためプライベートな時間で出会いを作る方が難しいのです。
とはいえ出会って恋人を作ればその少ないプライベートの時間を努力して有意義な時間にしていかないといけません。
出会いの選択肢、出会いの幅というのが決まっているのです。
しかし出会いが無い訳ではありません。
飲食店社員に恋愛下手は多い
意外に飲食店社員には恋愛下手は多いです。恋愛下手というより、恋愛経験が無い人が多い。
僕が働いていた会社の6割以上は恋愛経験が薄かったと感じられます。
多くは飲食店社員=友達と遊ぶ事が好きな人や体育会系の部活をやっていた人が多く、女性遊びないし男性遊びが豊富な人が少なく恋愛に対して淡白な人が多いのです。
仕事と恋愛は似ている、といったようなもので飲食店=重労働による忍耐力や我慢強さがある=飲食店社員は恋愛下手な人が多く一途な人が多いといえます。(あくまで僕が働いていた飲食店ですが)
飲食店社員が出会いはある!出会う方法
では飲食店社員が出会う方法はどこにあるでしょうか?
働いている店
一番簡単かつ出会いがあるのが働いている飲食店です。
飲食店といえば正社員が店舗によるが大体1-3人に対してアルバイトが数十人属しています。
アルバイトは若い人が多いですし、可愛い、綺麗な女性からイメケンな男性がいたり様々です。
働いている店のアルバイトの場合、お喋りをする機会が多いですしシフトや緊急の連絡の為に連絡先も教えてもらっているので非常に敷居が低い出会い方だといえます。
実際僕が働いていた飲食店の社員はアルバイトの人と付き合っていましたし、その会社の社長は元々アルバイトの人と付き合って結婚しています。
その反面他の人に付き合っている事がバレやすい、ひいきになって仕事に支障が出やすいといった事があります。
これはアルバイトが女性で社員側が男性の場合社員の恋愛年齢が低い事が原因でよく起こります。
女性の方が仕事の中で付き合っている事が出るような行動が出にくい、嫉妬深い女性は例外ですが。
ルールはあって無いようなもの
よく飲食店の規則として”職場恋愛禁止“にしています。
これは単純な話
- 職場内の環境悪化防止
- 恋人同士によるひいき防止
- 仕事中の公私混同防止
が挙げられます。しかし飲食店のほとんどがこのルールはあって無いようなものになっています。
なぜなら社長がアルバイト経由で結婚しているとか「恋愛は禁止しているけどバレないなら良いよ」としている飲食店がほとんどだからです。
ルールは行動で示せ、と言いますが、まさにそれ。実際僕が社員で働いていた時上司である店長に「恋人作れよ、アルバイトの〇〇さんはどう?」なんてくだらない話をしつこく言われたものです。
接客をするお客様から
飲食店の仕事はサービス業です。お客様あってのお仕事です。
そのお客様から出会いを作る事も可能で、事実お客様から連絡先を聞いてデートをした後に付き合いはじめた社員がいました。
お客様からなら無限大と呼べる出会いが用意されていますし、職場恋愛の様にバレて困る、ひいきや環境を悪化する事がありません。
とはいえ職場恋愛よりも非常にハードルが高く、連絡先まで行くのが難しいです。
最悪クレームという結果に終わる可能性もあり、リスクがある出会い方といえます。
顔とコミュニケーションがあれば出会いに困らない
お客様から出会いに発展する人の多くはコミュニケーションが上手かったり、顔が良いという理由からです。
基本的に飲食店社員という身分は仕事を全うしてクレームやお客様が困る事が無いように行います。
出会い目的でお客様と接してしまえば、責任に関わってきます。
といっても人によって成功します。それはその人のタイプがあってるから、といえます。僕が働いていて仲良くお客様がほとんど50代の女性だったので「おばちゃん」受けは良い店員だったのでしょう。
まあ常連作り+aで娘を紹介してもらうとかを狙う方がチャンスがあるでしょう。
社内恋愛
配属されている飲食店のアルバイト以外に、会社に配属している社員が出会いのきっかけとなります。
アルバイト同様にポピュラーな出会い方ですし、馬が合いやすい人が多いのも特徴です。
飲食店の会社の多くに
- 社員研修
- 社員セミナー
- 社内イベント
というのがあり、そこで社員同士のコミュニケーションを取る事ができます。
僕が社員として入社した数ヶ月後に社員研修として新入社員を集めてブラック企業あるあるの登山をやらされましたが、その時に高卒の10代の人が20代の大卒の女性に猛アタックしている光景を目の当たりにしました。
ガツガツしている人もいれば、お互い大人で少しずつ距離を縮めていける社内恋愛は敷居も低いですしちょっとしたコミュニケーションから発展させられるのでおすすめです。
社内恋愛は競争社会?!
飲食店の社内恋愛には会社によって競争社会が生み出されている可能性があります。
工業高校並に女性社員が少ない会社も多く、女性側からすれば顔が良い、高身長といった理想を当てはめやすい。
経験上ですが、ブスは社内恋愛しません。
それはバレた時ネタにされやすい、恋人側に入れ知恵を入れて別れさせようとする社員がいるからです。
イケメンとかなら嘘の入れ知恵を入れられた所が「まあお前ブスやしなぁ」くらいの感覚で気にしないですが。
社内恋愛は競争社会が垣間見る事があります。
他の飲食店で
自分が飲食店社員なら居酒屋等のお店で気が合う従業員がいるのも社員の性です。
飲食店社員をしているなら従業員とのコミュニケーションをどう取れば良いのかわかりやすく、他の全く知らない飲食店の従業員とコミュニケーションが取りやすい。
そこから話の合うアルバイトや社員が入れば出会いに発展する事がありますし、仕事終わりに飲みに行かない?なんて軽いノリで遊びにいく事があります。
これは僕が一番行った方法ですね。休日に大阪は難波に足を運び適当な居酒屋で異性関係なしにコミュニケーションを取り、仲がよくなったら飲みに行こうなんて誘ってました。
空気と雰囲気に注意
中には客とのコミュニケーションの時間が勿体無いと考える変な居酒屋も存在するので「この店は絡みづらい」と感じたらコミュニケーションしない事です。
問題ごとにも起きやすくなりますし、絡み酒を客にしてしまって店に迷惑をかける事もあるのであくまでノリが良いお店に限られます。
飲食店社員におすすめしない出会い方
飲食店社員が出会う方法もあれば、おすすめしない出会い方もあります。
ほぼほぼ後悔しかなかったので参考にしてみてください。
婚活サイト、出会い系サイトはNG
もっとも意味が無いなぁと思った出会い方です。まず出会う前のハードルが高すぎます。
低賃金、重労働の飲食店社員にとって地獄のような場所です。まず婚活なら誰も近寄ってきませんし出会い系サイトでも声をかけてくる事も少ないです。
また、金がかかるのがデメリット。出会いのために金を払うならアルバイトや外食で知り合った人から紹介なりしてもらった方が早いです。
職場の余っている人を狙うのは無し
恋愛って地味に妥協して付き合う事があります。とはいえ理想を高くしろという意味ではなく余っている人を狙うのはNGです。
例えばアルバイトの中で明らかに男性受けが悪く仕事もできない女性がいたとします。
失礼な話余っている人になるわけですが、妥協せず狙わないようにしましょう。
恋愛経験の豊富さは飲食店社員にとって非常に大事なポイントです。仮にその人が嫉妬深い人だと職場環境に悪影響ですし社員自体もストレスが溜まる可能性があります。
別の社員が何がよかったのかわからないアルバイトと付き合っていましたが、他のアルバイトの女性と話すと嫉妬してきたり仕事が終わるとすぐに連絡して来ないと怒られたり、イライラしている事が多かったです。
飲食店社員は結婚までできる?!
では飲食店社員がアルバイトないし異性の方と出会い、付き合っていき、結婚までできるかどうか?ですよね。
実際問題飲食店の社員は独身率が高く、既婚者のほとんどが本社勤務だったり課長等の役職を持っている人ばかりです。
平社員が結婚までできるかというと非常に難しいし覚悟が必要といえます。
その会社に骨を埋める覚悟があるか?そこまで決断は必要となります。
仕事の中でも多忙、休日が少ないと言われている飲食業界。時間のなさから結婚せずに独身のまま仕事をしている人も少なくありません。飲食店の正社員が結婚する事は人一倍覚悟が必要となります。 事実飲食業界で働[…]