今働いてる飲食店で不安を抱えていませんか?
長時間の労働に加え、休日が少なく休憩も取れない….ボロ雑巾のように使われていて、もしかして自分は使い捨てられるのではないかと感じてませんか?
その状況だと感じてしまうなら、その飲食店は劣悪な環境に晒されたブラック企業と言えます。
人手不足と言われる日本で、まともな飲食店なら働きやすい環境作りを行い、離職率を下げる取り組みを始めているはずです。
今でも取り組まない飲食店は社員を使い捨てとしか考えていません。
- 長時間労働
- 待てど見えない休日
- 休憩がない
- 人間関係が最悪
ブラックな飲食店で消耗して働けない体になり、使い捨て社員にならない為に将来を考えるべきです。
不安と感じるあなたは真面目で優しい人だから
飲食店で働いていて、まともな会社なら真面目で優しい人が人望を獲得し、数年すれば店長からマネージャー、果ては課長と出世できるはずです。
しかし、ブラックな飲食店になると話は別です。
ブラックな飲食店は、真面目な社員は搾取として考え、上司におべっか出来る仕事ができない社員が出世する世界なのです。
真面目に働いていたとしても、中身は評価されず出世することはできません。
仮に店長職に就いたところで、名ばかり管理職のように責任だけ押し付けられて「売上、売上」と上司に言われます。
僕が飲食店で働いていた時もそうでした。
真面目に働いても給料が上がらない、待遇は変わらないどころか
- やりがい
- 仕事がある事に感謝
上司が仕事論を話して、どこかそれを成し遂げることで報われるのではないか?と思っている自分もいました。
しかし、これは激務な労働環境でも給料が低くても、我慢してもらえるようにするための洗脳なのです。
そして不安に思ったあなたは、真面目で優しい人だからです。
不安でも「続けていれば報われる」と思ってませんか?
世の中そんなに甘くないです。
僕は我慢して続けた結果、働けない体になって使い捨て社員となり仕事を辞める事になりました。
ブラックな飲食店で働き続けても、報われるどころか搾取され続けます。
体を壊す前に逃げましょう。
会社に洗脳されていないか考えるべき
ブラックな飲食店で働き続けている人に違和感を覚えたことがありませんか?
激務で休めないのに、仕事を全うしている….。
あれは会社に洗脳されていて、ネジが外れている人になっていると言えます。
あなたはどうでしょう?会社に洗脳されてませんか?
- 精神論、根性論で仕事が回っている
- 勘違いされたアットホーム
- 待遇面ではなく、仕事に感謝
- やりがい
- 残業する事や顔を出している時間褒められる
他も挙げていればキリがないですが、どこか正当さが捻じ曲げられていて上司のごますり、無茶なシフトを押し付けられることは「それでも文句言わないだろう」と思われています。
洗脳されてしまうと、周りの価値観が大幅に変わります。
会社ファーストになり、身を滅ぼしかねません。
会社に洗脳されていないか?自分自身をよく振り返って考えるべきです。
洗脳され続けると基準が今の会社になる
洗脳されている事に気づけず、仕事に対して自分がやらなくてもいいことも「責任」を感じ始めると、それが普通になってきます。
そうなると労働環境が悪くても、今の会社が基準となります。
辞めたい、と思っても
- 辞めた後どうしよう
- 辞めてどこに行っても一緒
とどこか後ろ向きに考えます。
上司に相談しても「ここで続けられない人が他のところに行っても続けられないぞ?」なんて言ってきて、更に洗脳されるようになります。
洗脳されてズルズルと続けると、転職できるチャンスがあった年齢は過ぎ、転職する気力も無くなり、気がついたら40-50代で体を壊しかけている、なんてこともあり得ます。
僕が働いていた飲食店で45歳の店長がいましたが、肺に水が溜まり働けなくなって強制解雇になっていました。
病気になってもブラック企業は面倒を見てくれません。
今の会社を基準としてはいけません。
我慢し続けても待遇は変わらない
ブラック企業でも、労働基準監督署の監査が入ったり、税務署からの調査が来て労働環境が改善されることがあります。
しかし、改善されたとしても一時的でまた元どおり、むしろ更に悪くなった、なんて事もあり得るわけです。
そして一度調査されたら、バレないように操作して今後監査、調査が来なくなるようになることもブラック企業ならではです。
例えば残業未払い=改善してシフト上に最初から残業時間が埋め込まれる見込み残業付で給料が変わらない、とかシフト上は休憩を2時間取っている事になっているが実態は15分くらい、とかですね。
仮にこの実態をもう一度監査してもらいたいが為に、労基に監査をお願いしても対策される可能性が非常に高いのです。
イタチごっこのようにブラック企業はあの手この手でごまかします。会社の環境を改善しようとするのは無駄なのです。
自分自身が行動を起こして使い捨て社員にならない所に転職するしかないのです。
使い捨て社員にならない為に飲食業界で働き続けない方が良いか?
飲食店全体が劣悪な環境で仕事をさせられるわけではありません。
中には有給休暇消化率が高い飲食店もあれば、残業時間が20時間以内の飲食店も数多くあります。
地域によっては、年収500万円スタートの飲食店もあるのです。
飲食店全体がブラックという考えは、今いる会社に洗脳されて「どこの飲食店も一緒だろ」と勝手に思い込んで基準になってしまっていることが理由ですよ。
しかし、企業理念であったり利益優先の飲食店も多く存在するので、こればかりはネットで評判を調べて転職してみないとわかりません。
今の使い捨て社員のように扱われる飲食店に働いているならば、自分で行動を起こして転職で人生を明るくしていきましょう。